Quantcast
Channel: ヨットAdagio”アダージョ” 迷走船長のイジリ倒し日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 105

オーパイ修理 ~配電ボックスの作成~

$
0
0

先日、出航しようと思ったら

「ありゃ???オーパイのアクチュエーターが動かない」

ということに気がつきました。

原因は単純で断線してただけでした。

ただ、その断線の原因がいただけません・・・・・・・

P1040720
デッキのストア(船倉)に合板を貼り付け、そこにオーパイ・AIS・NMEA2000関連の機材を配置していたのですが・・・見るからにゴッチャで、荷物でも引っ掛けたらヤバイなぁ・・・と思ってました。

でも面倒で半年以上放置してましたが・・・・やっぱり来るべき時が来たという感じでした。

そこで、荷物がぶつかっても大丈夫で、ある程度のスプレーが上から掛かっても大丈夫な配電ボックスを作ることに決定。

とはいっても、ストア内(一応船内)なのでそんな防水が必要な訳ではないので、コンパネでボックスを作り、カビと湿気防止に塗料を塗って仕上げることに。

ドイトでコンパネを切ってもらい、2月の寒空の下で組み立て・塗装を行いました。

しかしこの時期は寒くて塗料が乾かないですね~~。

1週間放置後、塗料が乾いたのを見て取り付けを。

P1040732
まずはボックスをボルトナットでバルクヘッドに取り付け。

あとはここにオーパイの機器類をインストール

P1040735
その後、配線をこれでもかっ!!という程に板に固定しました。(揺れてブラブラすると断線の原因になります故に。)

簡単な作業ではありますが、後々のメンテ性を良くする為に判りやすく配線を固定していくと意外に時間がかかり丸一日仕事になりました。狭い場所なのでお陰でちょっと筋肉痛気味です。。。。

P1040736

蓋を閉めて完成だ~~~。
これでもうどんなに荒れても大丈夫。
嵐よ、来てみやがれ!!!

(うそ・・・来ないで・・・・)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 105

Trending Articles