Quantcast
Channel: ヨットAdagio”アダージョ” 迷走船長のイジリ倒し日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 105

スイッチパネル自作

$
0
0

電装品の数が増えてきてスイッチが足りなくなってきました。
また、将来的にも増殖していきそうな予感・・・。

そこでスイッチパネルを増設したいのですが、場所が限られており、市販品だと丁度良いサイズのものがありません。

そこで自作してみました。

単にスイッチを並べただけだと面白くないので、見てくれにちょっとだけ拘りを入れて作ってみました・・・・。

まずアキバを巡りスイッチを物色。
船はポンプなどもあるので、10A以上流せるものが欲しいかったのですが、昔ながらのごついトグルスイッチしか見つけられません。
アキバの部品屋を多数巡ると、千石電気というマニア御用達の店に12V/16Aというシーソースイッチを発見。

P1040496
恐らく将来入手は不可能になると思って、在庫ある分全部購入の大人買い。(笑)
都合30個ほど入手しました。

これをヘアラインステンレスパネルに装着の予定。

ステンパネルはデジタルデータを入稿するとレーザーカットしてくれる業者に依頼。

P1040494
送られてきたステンパネルです。4000円ほどで作れました。

これにスイッチを装着・・・

P1040495
回り止め付きの20mm穴だったので、とても手持ちのドリルじゃ作れません・・・デジタル時代様様です。

P1040499
キャビン取り付け部分にジグゾーで穴を空けて・・・・

P1040504
とりあえず仮装着。サイズはオッケ。

こんどはヒューズパネルを作成。こちらは素直にWMからBlueSeaSystemes社のパネルを購入使用。

P1040505
これにハンダ&圧着端子でワイヤリング・・・

P1040506
何度も配線を確認し、12Vをつないでスイッチオン。特に問題も発生しなく取りあえず完成です。

テレビも配線してようやく完成に。

P1040508
とりあえず、これで実用にはなるのですが、、、スイッチの名前をテプラで入れてみると、いきなりDIYぽいニオイがしてきました。うーん・・・・。

満足いかない・・・・・・・・・

そこで、更に化粧パネルを作ってみることに。

またまたレーザーカットで発注。SUS304ヘアライン1.5mm板を使用。

Dsc03404
上の丸穴がレザーカット。下の文字盤は水に強いエプソン顔料系プリンタで絹目写真用紙に印字してみました。

また、パネルの留めビスはステン削りだしの・・・

P1040500
こんなカバーで化粧してみることに。

そして完成。元々は・・・・・・

P1040503

こんな感じだったのですが、パネル表面を立体形状にして市販品っぽい雰囲気を狙ってみました。

Dsc03409

Dsc034062
なんかオーディオ機器っぽくなりました。そこそこのクオリティーに見えるので(当社比。主観。笑) とりあえず満足です。full


Viewing all articles
Browse latest Browse all 105

Trending Articles